あの話題の盆栽アーティストが教えてくれるワークショップでのドキドキ体験をレポートします
平尾成志さんの盆栽ワークショップ、盆栽初体験の子どもたちも大興奮。平尾成志さんの優しい人となりでとても楽しい時間を過ごせました。
平尾さんのパフォーマンスを見て、やってみたい! という子どもたち3人、喜び勇んでワークショップを体験!!!ここからは『盆栽ワークショップ』のレポートです。
まず、真柏、白紫檀、黒松、長寿梅などから樹を選びます。
次はピンク、黄色、水色、緑色、白色など色とりどりの鉢の中から選びます。
ビニールポットから盆栽にする樹を出して、樹の根についた土を落とします。
鉢に入れてみて、樹の正面を決めます。
根をハサミで少し切ります。
鉢に樹を入れて、赤玉土を鉢に入れます。樹の位置を決めてバランスを取って……
苔を切って、鉢土の上に貼っていきます。
ちょっと押さえて出来上がり。
平尾氏と『成勝園』のスタッフさんに、懇切丁寧に教えてもらいつつ、楽しく盆栽づくりについて学びました。
できあがった盆栽を手に歓声を上げる子どもたち。
子どもたちは、盆栽作りがはじめてでしたが、樹の根を切ったり、苔を貼ったりどの工程も楽しんだようでした。それぞれが「大事にする!」ということで、大切に抱えてお持ち帰りしました。
そして口々に「平尾さんかっこいいー」ということでした。
ところで、平尾さんの盆栽ワークショップで作った盆栽ですが……
我が家の小学1年生により「ひら」「らお」と名付けられ、お正月用の飾りも施されて大事に育てられております。
『盆栽の学校』独自で、平尾氏にインタビューして色々お話伺いました。平尾さんをさらに知りたい人は必見です。