桜
バラ科サクラ属
- 見頃
- 3-4月に花を楽しめます。
季節感の象徴、日本人にもっとも愛されている樹木です。桜の生育は非常に旺盛で花もよく咲きます。こまめなお手入れを必要としますが、華やかさを楽しめる盆栽の代表です。
バラ科サクラ属
季節感の象徴、日本人にもっとも愛されている樹木です。桜の生育は非常に旺盛で花もよく咲きます。こまめなお手入れを必要としますが、華やかさを楽しめる盆栽の代表です。
日当たりを好みますが半日陰でも環境に合わせて育ちます。風通しの良い場所に置いてください。基本は室外管理です。冬は風、霜のあたらない陽だまりがよいです。室内では2-3日を目安にして下さい。
根の生育も早いので水を好みます。春から秋は1日に1-2回の水やりをします。
梅雨時と真夏をのぞく花後から10月の間に月1回有機性の固形肥料を置きます。適切に肥料を与えると花付きがよくなります。
新芽を好むアブラムシの予防に殺虫剤を春から秋に3-4回散布します。
剪定すると切り口から枯れやすいので、消毒済のハサミを使用したり太い枝をカットした場合は癒合剤を塗ります。花後に若い長い枝を切り詰めることができます。
花後の剪定の仕方と剪定をしないとどうなるかを動画で説明しています。参考にしてください。
剪定後、葉が込み合っている場合には、葉を半分ほどに切る葉刈りを行います。そうすることで、光や風が入り、水分の蒸発も抑えられます。
<葉刈り前↓>
葉を斜めに切ります↓
切った葉↓
<葉刈り後↓>
葉をすべて切るわけではなく、全体的に光を遮っていたり、重なっていたりする葉を切ります。
樹全体に十分日が当たると花芽がつきやすいです。日当たりを好みますが、半日陰でも大丈夫なので管理が楽な後者をおすすめします。
桜は盆栽の中でも枝が折れやすい樹種なので注意しながら針金をかけて曲をつけます。6月頃が最適です。
花後は花がらを取り除くことで病気を防ぎます。また実がついてしまうと来年の花つきに影響するので摘み取ります。
桜の開花には、一定期間の冬の寒さが必要ですので基本的に外管理で大丈夫です。ただし土が凍る日が続くような地域では、玄関やムロなどに置いて保護してあげる必要があります。
4月撮影
4月撮影
6月撮影
12月撮影
3月3分咲き
8月葉桜