- 見頃
- あじさい、クチナシ、バラ
置き場所
日差しがきつくなってきました。もみじ等の雑木類は強い日差しで、植物中の水分が蒸発して葉が枯れた状態になります。これを葉焼けといいますが、予防するには日差しの強い午後の時間帯は別の場所に移すかもしくは遮光ネット(50%遮光)で日を遮ります。
日差しがきつくなるということは、乾燥が早くなるということです。一日中太陽の当たるような場所に置いていると小さい鉢の盆栽だと一日に何回も水やりをしなければいけなくなります。植物的には1日三時間も太陽を浴びれば大丈夫ですので日当たりの具合や乾燥が遅い置き場所を探して工夫してください。
水やり
この時期はよく乾燥します。1日2回を目安に水を与えてください。乾燥すると虫が発生するチャンスが増えます。予防するには葉にも水をかけてあげてください。薬を散布してないときには特に葉水は大切です。梅雨になると雨の日が多いですが、雨は土砂降りでもない限り、鉢の中に十分に水が行き渡らないので、雨が降っても水やりはしましょう。表面が濡れているだけかもしれません。
肥料
今月は肥料は置かないで下さい。置き肥は水に溶けて浸透するタイプですので、毎日雨が降る状態ですと肥料過多になってしまい樹とっては良くない状態になります。そのかわり、2週間に一度、液肥を与えるとよいでしょう。
消毒
先月に続きアブラムシが新芽を狙ってやってきます。見つけたらすぐに駆除です。アブラムシは種類も多く、肉眼では気づかないくらい小さいものもいます。また葉の裏にいることもありますので、薬剤をかけるときは、隅々までふりかけましょう。
日々の水やりで、水を勢いよく与えることでアブラムシを流してしまうこともできます。水やりをしながら日々観察し害虫に注意しましょう。
鉢のまわりにアリがうろついているようだと、アブラムシがいる可能性があります。アブラムシの体液に寄せられてアリがよってきます。てんとう虫はアブラムシの天敵です。てんとうむし1匹で15匹程度のアブラムシを食べてくれますので盆栽にとって良い影響のてんとう虫は見つけたらそっと見守ってあげてください。
樹種別の作業
【五葉松】【黒松】芽摘みを行います
【もみじ】部分葉刈り、全部葉刈りをします
【長寿梅】花が終わった後の次の樹づくり、枝づくりのために剪定します。枝は枝元から3芽を残してカットします。幹や枝を太くしたい場合は剪定せずに伸ばします。気が伸びていく過程で枝や幹が太くなっていきます。樹を太らせたいのか枝を増やしたいのかどちらを選択したいのかで剪定するかしないかを決めてください。
【桜】新葉が放置するとどんどん伸びていきます。放置するとその伸びた枝の先端に花芽をつけるので、間延びした樹形になってしまいます。枝を選定してコンパクトにすることで、枝元近くに花芽をつけて、開花したときにまとまった満開を楽しめます。