ネムノキ
マメ科ネムノキ属
- 見頃
- 開花(6月から8月)
ネムノキは落葉高木で、枝は横に広がり夏には羽状複葉を広げて緑陰をつくります。葉は夕方になると閉じてその葉姿が眠りにつくように見えることから「ネムノキ」と名付けられました。開花時期の6から7月には、枝の先から淡い紅色の長い雄しべを持つ花がたくさん集まって繊細な姿で咲きます。

マメ科ネムノキ属
ネムノキは落葉高木で、枝は横に広がり夏には羽状複葉を広げて緑陰をつくります。葉は夕方になると閉じてその葉姿が眠りにつくように見えることから「ネムノキ」と名付けられました。開花時期の6から7月には、枝の先から淡い紅色の長い雄しべを持つ花がたくさん集まって繊細な姿で咲きます。
陽が当たる明るい場所で、風通しの良い場所で管理。日光が当らないと花付きが悪くなります。
土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。
3月に化学肥料を株の根本に与えてください。
カイガラムシが発生しやすいので見つけ次第薬剤を散布して駆除してください。
3月中旬から4月中旬が適期です。根を痛めないように気をつけて秋以降の植替えは控えてください。土質は、赤玉2に対して腐葉土など1の割合で混ぜたものを使います。
樹形が乱れてきたら剪定を行いますが、4月に枝分かれしている枝を間引きします。秋から冬にかけては太い枝の剪定は枯れる原因になりますので避けてください。
太い糸が集まったようなかわいい花
柔らかく涼し気な葉です
花後にはサヤに種ができます
洋室にも似合います