岩手県の県木県花はキリと南部アカマツ
岩手の花 <キリ>
-
北海道に次いで、2番目に広い面積をもつ岩手県の県花はキリです。
岩手県は南部の国と呼ばれていた事から、南部キリと呼ばれていす。
きりは、軽く耐湿や耐寒性にとんでいるので、材木として使用されている事が多いと 思いますが、用途は広くタンスをはじめ下駄や箱または楽器などにも使われているそうです。
キリは、生長が早いうえ紫の花をつけるのでその姿は上品であり圧巻されるほどの美しい姿を持っているの県民の方から愛されている県花です。
岩手の木 <南部アカマツ>
- 南部マツは、旧南部藩にちなんでつけられている名前ですが、岩手県は、森林王国と知られており全立木面積の三分の一を南部アカマツがしめているのです。
建築材として重要なアカマツは細工物、マッチの軸や経木又は木くずは陶器や硝子製品の荷造り詰物、近年にかけては絹やパルプ等に使用される事からもキリと同様岩手県民には誇り高き2代木材ではないかと思います。
- 県民性から自分にあった盆栽を選ぼう。盆栽も性格も十人十色。はじめての盆栽は性格にあった盆栽を。
>>>岩手の県民性はこちら